BLOGブログ
BLOG
何故【柚子胡椒】と呼ばれるの??
2019/10/02
~~柚子胡椒をご家庭にお届けします~~
いつものお料理にひと工夫!!
香り高い【柚子胡椒】を通販しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは(*゚▽゚*)
【柚子胡椒】を販売している
GLOBAL VISONのゆずてぃです!
今日は、柚子胡椒の由来について
探っていきたいと思います♫
【柚子胡椒】は
【ゆず+コショー】 と書きますが
具材は、【ゆず+とうがらし】が正解です!!
では、なぜ【柚子胡椒】と
呼ばれるかご存知ですか??
実は、産地にその秘密があります!!!
この【柚子胡椒】が一般的な調味料として使われているのは・・・
九州です!
昔、九州では、「唐辛子」のことを
「こしょう」と呼んでいたそうです!
【柚子胡椒】はその名残なんですね(*゚▽゚*)
そして、読み方は
本場の九州では、こしょうを濁って
【ゆずごしょう】と呼ぶそうです!!
日本に伝来したのは???
戦国時代なんですね!
唐辛子は
16世紀にポルトガル宣教師が
大友宗麟に献上したのが始まり。
「南蛮由来の胡椒」と称して「南蛮胡椒」や「高麗胡椒」と呼んだのが期限だそうです!
そう言われれば・・・
南蛮味噌というと、牛たんと一緒に食べる青唐辛子の味噌漬けがありますね!
奥が深い【柚子胡椒】ですが…
また今度は、起源についてなど調べていきたいと思います!