BLOGブログ
BLOG

新しい餅テイスト!!

2020/01/18

~~柚子胡椒をご家庭にお届けします~~ <br> 

いつものお料理にひと工夫!! <br> 

香り高い【柚子胡椒】を通販しています。  <br> 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~  <br> 

あけましておめでとうございます! (*゚▽゚*)  <br> 

【柚子胡椒】を販売している  <br> 

柚子胡椒本舗のゆずてぃです。  <br> 

2020年!オリンピックの年は、 <br> 

どのような1年になるでしょうか??  <br> 

皆様の1年が素敵な年になりますように! <br> 

 <br> 

さて、お正月というと・・・  <br> 

「お餅」が定番です。  <br> 

お雑煮を食べたり  <br> 

餅つきをしたり  <br> 

揚げ餅に ヤキモチに・・・  <br> 

たくさん食べ方がありますね  <br> 

 <br> 

何故、お正月にお雑煮などを食べるかご存知ですか??  <br> 

ここで問題です! <br> 

 <br> 

日本人の文化の根底を作り <br> 

日本人の国民性を形作るのに <br> 

大変貢献したあるものとは何でしょうか??  <br> 

 <br> 

ヒント①:縄文時代→弥生時代 <br> 

ヒント②:狩猟民族→農耕民族  <br> 

 <br> 

そうです!!! それは「お米」でした! <br> 

長く続いた狩猟中心の縄文時代に、  <br> 

突如として大陸からもたらされた <br> 

「米文化」 <br> 

これによって日本は国を形成する国家となりました。 <br> 

またまた、日本人が <br> 

「勤勉・礼儀正しい・時間にしっかりしている」 <br> 

という国民性は、日本人が「農耕民族」であるから <br> 

というのが定説です。 <br> 

日本人にとって「お米」は特別でした。 <br> 

平安時代から、お祝いや特別な記念日に食べるのが <br> 

「特別なお米=餅」だったのです!  <br> 

 <br> 

皆さんは、どんな食べ方がお好きでしょうか?? <br> 

色々な食べ方があり、楽しいですよね★ <br> 

しかし・・・ <br> 

おもちの問題点は!!!!  <br> 

 <br> 

飽きてしまう・・・(・・;) <br> 

 <br> 

お店でみると 「あーそろそろ餅の季節だわ」 <br> 

と買ってしまうお餅。  <br> 

最初は、美味しいですが・・・ <br> 

食べるうちにだんだんと・・・・ <br> 

気がついたらカビが!!!  <br> 

なんてことも多いはず。 <br> 

 <br> 

そんな皆さんに洒落た餅の食べ方を <br> 

今日は伝えたいと思います! <br> 

 <br> 

①いそべ餅アレンジ <br> 

焼き餅に醤油をつけ、のりで巻く。 <br> 

その、のりにほんの少し柚子胡椒をつけると!! <br> 

ピリリとインパクトが! <br> 

 <br> 

②柚子胡椒&みそ <br> 

餅を焼く前に、味噌と柚子胡椒を料理酒で混ぜたタレを、 <br> 

うすーく塗る。 オーブントースターで焼くと・・・ <br> 

香ばしい味噌の香りと柚の香りが <br> 

ぷーんと漂い!(*゚▽゚*)幸せな一品に <br> 

 <br> 

③柚子胡椒チーズ  <br> 

こってりいきたい人は、 焼き餅に、 <br> 

柚子胡椒をうすく塗り、  <br> 

その上にスライスチーズをのせる!!  <br> 

とろりとトロけるチーズに <br> 

柚子胡椒がマッチ!シンプルですが! <br> 

とても美味しいです  <br> 

 <br> 

その他にも、アレンジを考えてみては <br> 

いかがですか?? きっと楽しい時になるはず!  <br> 

ぜひ試してみてください! <br>